KIEAについて

KIEAとはKanoya International Exchange Association の単語の頭文字をとった略語です。

設立目的

鹿屋市国際交流協会は、鹿屋市の持つ地理的・歴史的特性を活かし、行政と市民が一体となって、国際交流・国際協力活動を推進するために平成8年12月24日に設立。

国籍、年齢、性別を超えて「われら地球人」を合言葉に外国からの来訪者、在住外国人との交流を深め、また、国際交流をキーワードに市民同士の交流及び地域の活性化、グローバルな視野を持つ人材の育成に寄与するような事業の企画運営を行っております。

主な事業

異文化理解促進事業

地域住民が異文化に触れる機会を創出し、国際理解の推進を図るとともに、在住外国人と共生する地域づくりの実現の一助とします。

外国人との親善・交流事業

地域住民と外国人による交流機会を設け、地域における国際交流の促進を図ります。

青少年人材育成事業

国際性豊かな人材育成を目的として実施される県青少年国際協力体験事業に参画し、市内の中高校生の参加費用の一部を助成します。

国際交流団体支援事業

他の民間団体が実施する国際交流活動に要する費用の一部を助成し、地域の国際交流活動の推進を図ります。

情報発信事業

協会だより「グローバル」の発行や、HPやSNSを通じた情報発信により、既存会員の満足度向上及び新規会員・ボランティアの加入促進を図り、協会組織体制の強化に繋げます。

運営主体

会員であるボランティアスタッフの手作り運営。月1回程度のスタッフ会議により企画されます。